2021年11月27日

好古園の紅葉と明石天文科学館

今年も姫路城好古園に紅葉を見に行きました。
20211127-1.jpg
去年も同じ場所の写真が一番良い景色だったような気がします。

姫路城からの帰り、
播磨屋茶舗で宇治抹茶小倉もなかを食べました。
20211127-2.jpg
200円なのに本格的。

山陽百貨店の御座候では、たんたん麺。
20211127-3.jpg
350円なのに本格的。

お昼ごはんその2は勝三寿司で鉄火。
20211127-4.jpg
切ってない鉄火、初めて見ました。
おいしかったです。

次に30年ぶりに明石市立天文科学館へ。
20211127-5.jpg

14階の展望台からは明石海峡大橋が全部見えました。
20211127-6.jpg

プラネタリウムも50分鑑賞しましたが、半分寝落ちしてました。
20211127-7.jpg
姫路と明石で十分楽しめて良かったです。

以下のページを更新しました。
「デジカメ歳時記」:https://hinokio.net/w13dc/202111himeji/index.html
「味の散歩道」  :https://hinokio.net/wb1taste/09/katsumi.html
posted by s-hinokio at 22:43| Comment(0) | 日記

2021年11月22日

JRの普通の回数券 廃止

昼間特割きっぷがなくなったのは知ってましたが、
普通回数券まで廃止していたとは・・・知りませんでした。

通常運賃だと高すぎるので、元町〜大阪梅田を阪神で移動。
20211122-1.jpg
往路は270円浮きました。

本当に久しぶりに、大阪駅前第2ビル「豪華(フーバー)」で海の幸ラーメン。
20211122-2.jpg
24年前と変わらず900円。すごいなあ。
イカの切り方とか、きのこの形を見て、ああ懐かしいなあと思いました。
大学時代には金曜日の晩に大阪駅前第2ビルでよく食事したものです。

昼過ぎにパラマウントベッドの大阪支社に行って、
今度買う電動ベッドの情報を収集し、
旭屋書店なんば店で鉄道模型の本を買いまくりました。
久しく本屋さんで大量に本を買うことがありませんでしたが、
20年以上前の時代に戻った気分でした。

帰りに大阪難波駅で「ひのとり」発見。
20211122-3.jpg
今や名阪特急の主役。ド派手な外装と豪華な車内。
すごい車両です。

20211122-4.jpg
帰りも阪神快速急行で三宮まで戻りました。400円浮きました。

元町〜大阪を回数券で分けて乗る、という手が使えなくなったので、
乗り換えて阪神や阪急に乗る機会が増えそうです。
posted by s-hinokio at 22:19| Comment(0) | 日記

2021年11月06日

絶品ソースカツ丼

鳥八商店さんでチキンカツを購入し、適度に切り、
ご飯の上にキャベツの千切り、その上にチキンカツをのっけて、
この前買ってきた福井のソースカツ丼専用ソースをたっぷりかけて
絶品ソースカツ丼の完成です。

甘いソースでご飯が進みます。
20211106-1.jpg

20211106-2.jpg

このソースを買った旅行(越前そば三昧2021)を
「国内旅行案内所」にまとめました。
https://hinokio.net/w2ryokou/jissen/202110takefu/index.html

まだコロナウイルスが落ち着いているので、助かりますが、
世の中が物騒ですので、十分に注意して行動しましょう。
posted by s-hinokio at 23:37| Comment(0) | 日記